ブログ「心にビタミン」

新しい出会い

私の仕事先は医療や介護業界が多いのですが、このたび新しい業界の企業様とご縁をいただき研修がスタートしました。

㈱ 新保農園 様です。

組織固めの時機が来たとのことで、5月に社長とお会いし打合せをさせていただきました。対象はマネージャーの方々で6月末に1回目の「リーダーシップ研修」をスタートさせました。

◆研修の大きなテーマとして掲げたのが  これからの組織づくりに向けて『心と頭の準備運動&ストレッチ』

運動前にけが防止やウォーミングアップのために準備運動をします。運動後は疲労回復や柔軟性向上を目的にストレッチを行います。スタッフの増員、年齢幅も広い、外国人採用も多い等々考えると、これからの組織づくりにはテーマはピッタリだと閃き研修を作りました。

研修受講は初めての方々とお聞きしていたので(緊張しているかな?もしかしたら研修に抵抗感じている人いるかな?)など、スタート前は気になっていました。

しかし、全くそんなことは感じることなく、初めてお会いしたとは思えないほど、質問や意見などの発言も多く充実した時間を過ごしました。何より、スタート前からの社長を含むスタッフ全体の雰囲気の良さを肌で感じました。

今後の研修も楽しみです。

研修の感想の一部をご紹介します

●これまでパートさんや社内ミーティングの際、話を聞いているだけになっていたが、相手の立場・背景を理解して対話に臨  むことが大切であると学びました。

●毎日終礼をしていますが、こちらから一方通行の発信になってしまっていたので、より具体的に話や意見が言いやすい環境づくりから始めようと考えています。

●管理者同士のミスコミュニケーションがあるということは、パートさんに対してはさらにある事なのではと思いました。聴くという全身を使うことが重要で、心理的安全性のある環境づくりから始めていかないと、会社としても人としても成長出来ないと感じました。

●伝わり方と伝え方をもっと深く考え、伝えるには相手を理解知ることも改めて考えさせられました。

●コミュニケーションとは、発信者だけではなく、双方向が理解し合えて初めて成立すると改めて理解しました。今まで、自分だけで深めようとしていたことに気づかされました。

●思っている以上に自分が思い込みで生活していることが多いんだなということが印象深かったです。

●言葉の捉え方で全然受け取り方が違うことを改めて気づきました。

お問い合わせお問い合わせ