ブログ「心にビタミン」

「呼吸と、ととのえる」を探求

昨日(3月30日)は友人が講師を務めるセミナーに参加しました。

タイトルは「幸せになる呼吸法」+「ヨガストレッチ」~開いて繋がるコミュニケーション術~  (呼吸と、ととのえるを探求してみよう)

講師の「はなむら先生」は音の通訳士。 ソリューションフォーカスのリモート講座で出会い、数年のお付き合いになるのですが、実際にお会いするのは初めて。先生は東京在住です。

正式に言うと初対面ですが、もちろんその感覚はありません。会った瞬間から「久しぶり!」という思いでした。

●ととのえる 整える 調える

整理整頓のイメージが強い「整える」ですが、もうひとつの「調える」知りませんでした。

*整える…本来あるべき、きちんとした状態にすること

*調える…何かをするため、始めるための必要なもの(状態、条件)をそろえること

この意味を知ると、「調える」の方が今の私にはしっくりする響き。4月新しい春を迎えるまえに、心も体も頭のなかも調える良い機会になりました。

参加者の方々のケーススタディや先生の言葉は心に残るものが多かったです。

その中の一つが「他者への想像力をスキルにする」

忘れていました。私が仕事を含め人と関わる時に大切にしている言葉「人類最後の資源はイマジネーションである」

呼吸法も学び、2時間終わった後はすっきりした気分になりました😀

3月も今日で終わり。明日から新しい春の始まりです。楽しみ🌸

 

 

お問い合わせお問い合わせ